スポンサーサイト
清水竹灯り
清水の滝と紅葉ライトアップ 「清水竹灯り」


昨夜職場の友人に誘われて出かけました。
小城公園に車を止めてシャトルバスで15分ほど。
清水の参道を登っていくこと10分あまり、目の前に広がるろうそくの灯りに思わず「きれい!」。
何千本というろうそくの灯りがゆらめく幻想的な世界です。
京都の清水寺のライトアップには感動したものですが地元佐賀、それもすぐ近くでこんなに美しいライトアップを観れるなんて思ってもいませんでした。
15日から23日までの9日間の会期中あれだけの数のろうそくに火をともすのはさぞかし大変だったでしょう。
アルバイトかな、なんて興ざめな想像もしてしまうくらいにその量に圧倒されました。
今年は今日で終わり、まだの方は来年是非お出かけください。
(2011・11・22)


昨夜職場の友人に誘われて出かけました。
小城公園に車を止めてシャトルバスで15分ほど。
清水の参道を登っていくこと10分あまり、目の前に広がるろうそくの灯りに思わず「きれい!」。
何千本というろうそくの灯りがゆらめく幻想的な世界です。
京都の清水寺のライトアップには感動したものですが地元佐賀、それもすぐ近くでこんなに美しいライトアップを観れるなんて思ってもいませんでした。
15日から23日までの9日間の会期中あれだけの数のろうそくに火をともすのはさぞかし大変だったでしょう。
アルバイトかな、なんて興ざめな想像もしてしまうくらいにその量に圧倒されました。
今年は今日で終わり、まだの方は来年是非お出かけください。
(2011・11・22)
秋の飯田高原、湯布院
2010年10月17日(土)
秋晴れの土曜日、夫の登山に付き合い、私の友人も誘って久住方面へでかけました。
登山と言えるようなものは小学校か中学の遠足以来やったことがないので、私は友人と一緒に湯布院散策をしました。

大船山登山口にある男池、ここから登山組は大船山へ。
池は水が本当に透きとおっていてその水の美味しいこと!
近くの売店でペットボトルを買い湧き水をくんで帰りました。

あざみを見つけました。
登山組を見送った後、私たちは車で湯布院へ。

「金鱗湖」15年ぶりくらいでしたが観光客がいっぱい。
観光地化してしまっている印象は拭えないものの、趣のあるお店も多くてさすがに湯布院です。
次に行くところに備えてお昼は軽めに山菜蕎麦。

湯布院を出て以前からとても行ってみたかった山荘「無量塔」のカフェ「Tan’s Bar」に行きました。
着くと宿の人がすぐ案内してくれました。クラシックな雰囲気の落ち着いたカフェ&バーで宿ではラウンジと呼ばれているようです。

劇場用の大きなスピーカーの前の席でお茶を頂きました。
オーディオが有名なところですから是非この位置に座りたかった。
頂いたのはPロールという大人気のロールケーキと紅茶のセットで1200円。
写真を撮るのを忘れてケーキは食べてしまいましたが、すごいボリュームなのにあっさりとしていていました。
MURATAを出て集合場所の長者原へ。
九州を代表する九重(くじゅう)連山に囲まれた静かな盆地で、登山基地でもある「タデ原湿原」。
うろこ雲が広がる秋の空にすすきの穂がきらきらと輝き本当に綺麗。
雄大な自然を満喫しました。


その後近くのホテル「花山酔」の温泉に入りました。
宿泊客以外の入浴は16時までだったのに、時間を過ぎていたにもかかわらず「今回だけは」と快く入れてもらえました。
料金500円で、露天風呂もありとても気持ちのいいお風呂で運転とかなり歩いた疲れもとれました。

長者原の忠犬ハチ公ガイド犬「平治号」
平治号については以下に詳しいお話があります。興味のある方はどうぞ。
http://kcp.blog.bbiq.jp/blog/2006/11/post-102a.html
さて朝9時から5時半まで、男2人、と私の友人の3人での登山でしたが、一番元気に降りてきたのは友人でした。
男性陣は疲労困憊の体、山ガールならぬ山レディに完全に負けてましたね。
秋晴れの土曜日、夫の登山に付き合い、私の友人も誘って久住方面へでかけました。
登山と言えるようなものは小学校か中学の遠足以来やったことがないので、私は友人と一緒に湯布院散策をしました。

大船山登山口にある男池、ここから登山組は大船山へ。
池は水が本当に透きとおっていてその水の美味しいこと!
近くの売店でペットボトルを買い湧き水をくんで帰りました。

あざみを見つけました。
登山組を見送った後、私たちは車で湯布院へ。

「金鱗湖」15年ぶりくらいでしたが観光客がいっぱい。
観光地化してしまっている印象は拭えないものの、趣のあるお店も多くてさすがに湯布院です。
次に行くところに備えてお昼は軽めに山菜蕎麦。

湯布院を出て以前からとても行ってみたかった山荘「無量塔」のカフェ「Tan’s Bar」に行きました。
着くと宿の人がすぐ案内してくれました。クラシックな雰囲気の落ち着いたカフェ&バーで宿ではラウンジと呼ばれているようです。

劇場用の大きなスピーカーの前の席でお茶を頂きました。
オーディオが有名なところですから是非この位置に座りたかった。
頂いたのはPロールという大人気のロールケーキと紅茶のセットで1200円。
写真を撮るのを忘れてケーキは食べてしまいましたが、すごいボリュームなのにあっさりとしていていました。
MURATAを出て集合場所の長者原へ。
九州を代表する九重(くじゅう)連山に囲まれた静かな盆地で、登山基地でもある「タデ原湿原」。
うろこ雲が広がる秋の空にすすきの穂がきらきらと輝き本当に綺麗。
雄大な自然を満喫しました。


その後近くのホテル「花山酔」の温泉に入りました。
宿泊客以外の入浴は16時までだったのに、時間を過ぎていたにもかかわらず「今回だけは」と快く入れてもらえました。
料金500円で、露天風呂もありとても気持ちのいいお風呂で運転とかなり歩いた疲れもとれました。

長者原の忠犬ハチ公ガイド犬「平治号」
平治号については以下に詳しいお話があります。興味のある方はどうぞ。
http://kcp.blog.bbiq.jp/blog/2006/11/post-102a.html
さて朝9時から5時半まで、男2人、と私の友人の3人での登山でしたが、一番元気に降りてきたのは友人でした。
男性陣は疲労困憊の体、山ガールならぬ山レディに完全に負けてましたね。
ガーデニングワールドカップ2010ナガサキ
ハウステンボスで昨日から始まった「ガーデニング・ワールドカップ2010ナガサキ」に出かけました。
HIS支援のもと経営再建中のHTBですが、経費削減やイヴェントなどに力を入れたことで入場者数も増え黒字化したらしく、実際、開演直後でチケット売り場は長蛇の列でした。
この世界のガーデナーが作った10の庭が見れるという「ガーデニングワールドカップ」もとても魅力的な催しだと思います。
今日はそのトップガーデナーの方がたが自分の庭の前で気軽に写真撮影に応じ、通訳を通じてお客さんに庭の説明などもしておられました。

相変わらず本当に綺麗に植裁が施されたハウステンボス

アジアなテイストのフランスのディミトリ&マロさんの庭

こんなとこでゆっっくりと過ごしたいものです。

チェルシーフラワーショーで3年連続ゴールドメダル獲得の石原和幸氏。
この庭は家のガーデニングの参考になりそうな感じでした。


オランダのニコ・ウィッシング氏、この庭が一番好きでした。
素敵な庭をたくさん見て、我が家の庭も綺麗にしよう!と、ヤル気が出て、帰りに山内の『ぐみの木』というガーデンマーケットに寄り苗を少し買いました。
でもその前に我が家の庭では芝生の草取りが待っているのですが・・・。
HIS支援のもと経営再建中のHTBですが、経費削減やイヴェントなどに力を入れたことで入場者数も増え黒字化したらしく、実際、開演直後でチケット売り場は長蛇の列でした。
この世界のガーデナーが作った10の庭が見れるという「ガーデニングワールドカップ」もとても魅力的な催しだと思います。
今日はそのトップガーデナーの方がたが自分の庭の前で気軽に写真撮影に応じ、通訳を通じてお客さんに庭の説明などもしておられました。

相変わらず本当に綺麗に植裁が施されたハウステンボス

アジアなテイストのフランスのディミトリ&マロさんの庭

こんなとこでゆっっくりと過ごしたいものです。

チェルシーフラワーショーで3年連続ゴールドメダル獲得の石原和幸氏。
この庭は家のガーデニングの参考になりそうな感じでした。


オランダのニコ・ウィッシング氏、この庭が一番好きでした。
素敵な庭をたくさん見て、我が家の庭も綺麗にしよう!と、ヤル気が出て、帰りに山内の『ぐみの木』というガーデンマーケットに寄り苗を少し買いました。
でもその前に我が家の庭では芝生の草取りが待っているのですが・・・。
iPadに Google Chrome

iPadをとても楽しく使っています。
パソコンのメールがリビングのソファで気軽にチェックできて便利。
実家でパソコンが使いたいという動機で購入したのですが、その楽しさに夫も「魔法のようだ!」(TVVCMでも言ってますがホント)とyou tubeなどを楽しんでいます。
購入したのは16GBのWi-Fi モデル、家に無線LANの環境があれば使えます。
(一番安い48800円)
家以外の場所でも使うためにイーモバイルのPocketWifi(携帯のルーター)を購入しました。
本体1円キャンペーン中だったので。
このランニングコストが最初の1年が月に3980円、2年目以降が4980円です。
(こちら使い放題のプラン)
最初は3Gモデルを買おうと思っていましたが、PocketWifiがあるとノートパソコンもどこででも使えるようになるとの説明でこちらに。
そのうち様子を見てもう少し安いプランに変更しようかとも考えています。
便利なのがGPS機能。
google map で経路と入力すると、その道順と現在地が分かり、車で遠出する時には携帯しています。
田舎の方では現在地が正確に出てこないこともありますが(この機能は3Gのもののほうがいいらしいです)、車にナビがついていないのでかなり重宝しています。
しかし買った最初は電源を入れてもウンともスントも言わず、詳しい人に電話で教えをこいました。
さらに家の無線LANでの接続がうまくいかず、一日悪戦苦闘しましたが、無線LANルーターのメーカーのサポートに電話してすぐに解決。
珍しくかなり行き当たりばったりで何も調べずに買ってしまい、その後にマニュアル本を買っていろんなことが分かりました。
そのうちアプリなども入れてみようと思っていますけど。
上の写真はケースにいれたiPadとPocketWifi。
本体が結構重いので持ち運び用のケースはなるべく軽くてかさ張らないものをとアップルのものを買いました。
デザインもシンプルでいいですがすぐに指紋がつくのが難点です。
自宅ではこのケースにはいれずに保護シールとこれも一番シンプルなケースに入れて使っています。
こういったアクセサリも楽しいけどお金もかかりますねえ。
あと最近、インターネットの新しいブラウザGoogle Chromeを使い始めました。
ほんとにシンプル&スピーディです。
このパソコンも買った当時は本当に早くて感激したものですが、最近何をやっても待ち時間がかかり
ストレスを感じていましたがこのブラウザでインターネットだけはかなり快適に使えるようになりました。
余分なものがないだけに画面が広く使えるのもいいです。
是非お試しあれ。
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing.html?brand=CHMA&utm_campaign=ja&utm_source=ja-ha-apac-jp-bk&utm_medium=ha&utm_term=google%20chrome
ロックが聞けるお店
ロックミュージックが聞けるお店、佐賀にもいろいろ。
「獏のうたたね」


美味しいお料理がとてもリーズナブルなお値段で頂けます。
お店のインテリアがシンプルで素敵です。
昨日はSTUFFやダニー・ハサウェイのライブがかかっていました。
開店と同時にお邪魔したのでお客様はまだいらっしゃらなくてお店の写真とらせていただきました。
ロック好きでなくても、フュージョンやソウルミュージックがとても心地よいお店です。
佐賀市中央本町5-2 TEL 0952-27-3650
「雷神」

こちらもオープンと同時みたいに行きましたのでマスターの牛島さんはレコーディング中で、
アルバイトのペラ子ちゃんが相手してくれました。
なんと彼女はお酒の発酵などを勉強する佐大生。大学であずきのお酒などを研究しているらしい。
サガテレビでも取り上げられて、私はたまたまその放送を見たのですが、彼女だったのですね。
ロックバーでバイトしているくらいだから当然ロック好きの、なんとドラマーなのです。
年に似合わず音楽の好みはかなり渋めでした。(だから話があったのですよ)
「BANKO」

で最後は「BANKO」のいつも元気な山ちゃん。
お宝映像みたいなのもたくさん見せてもらってとっても楽しかった!
http://banko.sagafan.jp/
最近はもっぱらハンドルキーパーで外でお酒を飲むことがめっきり少なくなっていたのだけど
昨日はそんなお店を夫と3軒はしごでした。
ここのとこ少々元気がなかったのですが久しぶりに気分転換しました。
やっぱり音楽は癒しの効果があるのです。
「獏のうたたね」


美味しいお料理がとてもリーズナブルなお値段で頂けます。
お店のインテリアがシンプルで素敵です。
昨日はSTUFFやダニー・ハサウェイのライブがかかっていました。
開店と同時にお邪魔したのでお客様はまだいらっしゃらなくてお店の写真とらせていただきました。
ロック好きでなくても、フュージョンやソウルミュージックがとても心地よいお店です。
佐賀市中央本町5-2 TEL 0952-27-3650
「雷神」

こちらもオープンと同時みたいに行きましたのでマスターの牛島さんはレコーディング中で、
アルバイトのペラ子ちゃんが相手してくれました。
なんと彼女はお酒の発酵などを勉強する佐大生。大学であずきのお酒などを研究しているらしい。
サガテレビでも取り上げられて、私はたまたまその放送を見たのですが、彼女だったのですね。
ロックバーでバイトしているくらいだから当然ロック好きの、なんとドラマーなのです。
年に似合わず音楽の好みはかなり渋めでした。(だから話があったのですよ)
「BANKO」

で最後は「BANKO」のいつも元気な山ちゃん。
お宝映像みたいなのもたくさん見せてもらってとっても楽しかった!
http://banko.sagafan.jp/
最近はもっぱらハンドルキーパーで外でお酒を飲むことがめっきり少なくなっていたのだけど
昨日はそんなお店を夫と3軒はしごでした。
ここのとこ少々元気がなかったのですが久しぶりに気分転換しました。
やっぱり音楽は癒しの効果があるのです。
長崎さるく
10月10日(土)11日(日)と長崎に行きました。
多くの観光客でにぎわう長崎、おくんちが9日に終わったばかりだというのに、流石に観光の街です。
大学の同窓会出席が訪問の目的でしたがその翌日長崎散策しました。
東京から来ていた友人とホテルで朝食をとったあと出島和蘭商館跡へ。
鎖国時代に唯一西洋に開かれていた人工の島「出島」。
明治以降周辺の埋め立てが進み1904年(明治37年)に出島はその姿を消しました。
その歴史的価値を未来に残そうと復元事業が進み、その当時の街並みを再現したエリアです。
その少し先には出島ワーフ、長崎港を眺めながら飲食ができるしゃれた屋台が並んでいます。
すぐそばに長崎県美術館も。
このあたりは私の大学時代とは全く様変わりしてとっても素敵なスポットになっています。
美術館にはここ3年ほどに2回ばかり訪れていたので、東京から久しぶりに訪れた友人を案内できました。
友人と別れてから思案橋、カステラの福砂屋本店、史跡料亭花月と花街の面影を残す丸山町界隈を散策。
吉宗で茶碗蒸しと蒸し寿司の一番オーソドックスなお昼を頂き(友人に花月に誘われたけど前日までに12時2名以上予約という制約がありあきらめました。)坂本龍馬が設立した亀山社中を復元した亀山社中記念館へ。
今一番人気のスポットらしく多くの観光客でいっぱい。それも若い男性やカップルが多いのは福山雅治人気でしょう。私も来年の大河ドラマの予習です。
いつもはジーンズなのに、今度はスーツ、パンプスという格好で荷物を持ち、長崎の坂を上り降りして本当によく歩きました。
旅の土産は、おお!家に戻ったら靴が傷だらけになってた。
福砂屋本店
花月

風情がある丸山の坂。

龍馬のブーツ像
多くの観光客でにぎわう長崎、おくんちが9日に終わったばかりだというのに、流石に観光の街です。
大学の同窓会出席が訪問の目的でしたがその翌日長崎散策しました。
東京から来ていた友人とホテルで朝食をとったあと出島和蘭商館跡へ。
鎖国時代に唯一西洋に開かれていた人工の島「出島」。
明治以降周辺の埋め立てが進み1904年(明治37年)に出島はその姿を消しました。
その歴史的価値を未来に残そうと復元事業が進み、その当時の街並みを再現したエリアです。
その少し先には出島ワーフ、長崎港を眺めながら飲食ができるしゃれた屋台が並んでいます。
すぐそばに長崎県美術館も。
このあたりは私の大学時代とは全く様変わりしてとっても素敵なスポットになっています。
美術館にはここ3年ほどに2回ばかり訪れていたので、東京から久しぶりに訪れた友人を案内できました。
友人と別れてから思案橋、カステラの福砂屋本店、史跡料亭花月と花街の面影を残す丸山町界隈を散策。
吉宗で茶碗蒸しと蒸し寿司の一番オーソドックスなお昼を頂き(友人に花月に誘われたけど前日までに12時2名以上予約という制約がありあきらめました。)坂本龍馬が設立した亀山社中を復元した亀山社中記念館へ。
今一番人気のスポットらしく多くの観光客でいっぱい。それも若い男性やカップルが多いのは福山雅治人気でしょう。私も来年の大河ドラマの予習です。
いつもはジーンズなのに、今度はスーツ、パンプスという格好で荷物を持ち、長崎の坂を上り降りして本当によく歩きました。
旅の土産は、おお!家に戻ったら靴が傷だらけになってた。
福砂屋本店
花月
風情がある丸山の坂。
龍馬のブーツ像
シルバーウィークに
例年、古湯映画祭に行っている9月、今年の連休は熊本に用があり、ついでに温泉にでもとあちこち旅館やホテルを探しましたがちょっと気の利いたところはひと月ほど前にどこも満室、やっととれたところが山鹿の小さな宿で、21日に一泊してきました。
山鹿は和紙と糊だけで作るという山鹿灯篭が有名、小さな町ながら参勤交代の足跡が残る豊前街道はちょっと京都のような趣です。八千代座という芝居小屋で連休などの夜に行われている「山鹿風情物語」という催しに夕食後旅館から送迎バスで出かけ、勇壮な山鹿太鼓と山鹿灯篭を頭に載せて踊る幽玄な雰囲気の盆踊りを楽しみました。
その「八千代座」は明治43年に建築の江戸時代の伝統的な芝居小屋でこのような小屋は九州では「嘉穂劇場」とここだけ。
新宿の末広亭のような内観は大正レトロな趣もあり、1階の桟敷席とそれをぐるっと取り囲むような2階席からなります。特に様々な広告を集めた天井画は見事でした。
昭和40年代に庶民の娯楽の多様化により閉鎖状態が続き老朽化が進む中、取り壊しになりそうな八千代座に心を痛めた老人会が「瓦一枚運動」で募金を募り屋根を修復、復興への活動を始めました。その後昭和63年国重要文化財に指定され、平成2年市民手作りで行われた「玉三郎舞踏公演」が復興への大きな風となり八千代座の名を一躍全国へと広めるようになったのです。
最近見た「幸せはシャンソニア劇場から」みたいないいお話です。
10月には渡辺美佐子の一人芝居「化粧」、11月には坂東玉三郎の特別舞踏公演が行われるようです。このような小屋で観るのもまた乙なものでしょうね。
さてさて、「古湯映画祭」に行けなかったのが心残り、「アジアフォーカス」も少しくらいは見たいけど。もうすぐ閉館してしまうシネテリエ天神にも、と家に戻ると頭の中はまたまた映画モードです。
そうそうイオンシネマの9月中の招待券も2枚残ってたっけ。
XPからVISTAへ
NECのVISTAパソコンを買いました。
5年9ヶ月使ったVAIOがだんだん動きが遅くなり、パソコンの前で作業している時間と待機している時間が同じくらいにかかるようになったので(ひとつは毎日のように更新されるセキュリティソフトのためですね)、今回初めてノートパソコンを買ってみました。
CPUは 「Core2 DUO」でメモリーも1G増設して2GBにしました。
やはりサクサクと動きますね。これでストレス解消です。
ノートは高いと思っていら今はほとんどデスクトップと変わらないのですね。
無線LANにしたのでリビングでテレビ見ながらパソコンできてこれは便利です。
しばらくは2台併用で、少しずつデータの移行を行うつもりです。
データ移行もUSBメモリーフラッシュなる便利なものがあるから以前に比べて本当に簡単のようです。
「てれすこ」
「憑神」の時と同じようなつまらなさ、いやいや面白いところもあるけど、なんだかつまんない、映画でした。
お客は見事にシニアの方ばかりでした。
面白い日本映画ないのでしょうか。
最近では「オリオン座からの招待状」がまあ良かったけど・・。
(2007/11/26 109シネマズ)
さて日本映画といえばチネチッタの1月は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」です。
配給会社さんもイチオシの作品。お楽しみに。
5年9ヶ月使ったVAIOがだんだん動きが遅くなり、パソコンの前で作業している時間と待機している時間が同じくらいにかかるようになったので(ひとつは毎日のように更新されるセキュリティソフトのためですね)、今回初めてノートパソコンを買ってみました。
CPUは 「Core2 DUO」でメモリーも1G増設して2GBにしました。
やはりサクサクと動きますね。これでストレス解消です。
ノートは高いと思っていら今はほとんどデスクトップと変わらないのですね。
無線LANにしたのでリビングでテレビ見ながらパソコンできてこれは便利です。
しばらくは2台併用で、少しずつデータの移行を行うつもりです。
データ移行もUSBメモリーフラッシュなる便利なものがあるから以前に比べて本当に簡単のようです。
「てれすこ」
「憑神」の時と同じようなつまらなさ、いやいや面白いところもあるけど、なんだかつまんない、映画でした。
お客は見事にシニアの方ばかりでした。
面白い日本映画ないのでしょうか。
最近では「オリオン座からの招待状」がまあ良かったけど・・。
(2007/11/26 109シネマズ)
さて日本映画といえばチネチッタの1月は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」です。
配給会社さんもイチオシの作品。お楽しみに。