2007年のマイベスト10と初映画

2007年のマイベスト10と初映画2007年のマイベスト10と初映画
 1.善き人のためのソナタ
 2.約束の旅路
 3.ツォツィ
 4.それでもボクはやってない
 5.バベル
 6.サッドヴァケイション
 7.ブラッド・ダイアモンド
 8.ザ・シューター
 9.世界最速のインディアン
10.河童のクゥと夏休み

日本映画、外国映画とりまぜて10本選んでみました。
上位3本は文句なく2007年の収穫、本当に心から素晴らしいと思えた映画でした。
洋画は他に「ドリームガールズ」や「ヘンダーソン婦人の贈り物」「リトルチルドレン」なども入れたかった。
邦画の「それでもボクは・・」「サッドヴァケイション」は文句無し、「河童のクゥ・・」がアニメながらいろんなことを考えさせてくれる作品で夏休みのお子様向けにしておくには惜しい映画でした。

2007年は子供が主人公の映画に素晴らしいものが多かったと思います。
「約束の旅路」「ツォツイ」「それでも生きる子供たちへ」「ミルコのひかり」「フランシスコの二人の息子」「私のちいさなピアニスト」「この道は母へと続く」ect. そのかわいさに微笑み、たくましさに勇気付けられ、子供たちの健気さに泣かされました。
そして大人の責任というものも強く感じました。

■ベストアクター  マーク・ウォルバーグ「ザ・シューター」・・以前からちょっと気になる存在、この作品では男の色気と男気が本当に素敵でした。
■ベストアクトレス ジュディ・デンチ「ヘンダーソン夫人の贈り物」「あるスキャンダルの覚え書」・・何を演じてもうまい女優さん。ある意味女性の羨望の女性と、こんな女には間違ってもありたくないという女性を演じインパクト大でした。
■ベストディレクター 周防正行監督 いまひとつつまらなかった日本映画の中でエンターテイメントと社会性を兼ね備えた作品を撮れる監督は少ないと思います。
■ベストサントラ 「フランシスコの二人の息子」「ドリームガールズ」・・ブラジルの音楽を教えてくれた「フランシスコ・・」とモータウンサウンドがご機嫌な「ドリームガールズ」、どちらも2007年を思い出すときに欠かせない1枚。

さて2008年、映画は私たちにどんな世界を見せてくれるのか楽しみです。

「呉清源 極みの棋譜」
そして今年の初映画です。とても静かで詩的な感じ。エドワード・ヤンの長編デビュー作「海辺の一日」に似ているなと思いましたが時系列がバラバラなところが同じなのですね。
囲碁をなさる方はもっと深くこの映画を感じることができるのかもしれませんが、私はさらりときれいに終わってしまいました。
(2008/1/5 シアター・シエマ)




同じカテゴリー(映画)の記事画像
第87回アカデミー賞が発表されました
大分シネマ5bis にて「百円の恋」
安藤サクラがすごい!「0.5ミリ」
信じられないような真実の話「ビッグアイズ」
爽やかな感動「KANO 1931海の向こうの甲子園」
「毛皮のヴィーナス」「幸せのありか」
同じカテゴリー(映画)の記事
 第87回アカデミー賞が発表されました (2015-02-26 22:53)
 大分シネマ5bis にて「百円の恋」 (2015-02-15 00:06)
 安藤サクラがすごい!「0.5ミリ」 (2015-02-07 22:49)
 信じられないような真実の話「ビッグアイズ」 (2015-02-02 21:57)
 爽やかな感動「KANO 1931海の向こうの甲子園」 (2015-01-30 23:03)
 「毛皮のヴィーナス」「幸せのありか」 (2015-01-28 22:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。