キネマ旬報ベスト10
映画雑誌「キネマ旬報」のベスト10が発表されました。
自分の選んだ作品やチネチッタで上映した作品が入っているかとか、とっても楽しみな賞です。


【2010年日本映画ベスト・テン】
1位 悪人
2位 告白
3位 ヘヴンズ ストーリー
4位 十三人の刺客
5位 川の底からこんにちは
6位 キャタピラー
7位 必死剣鳥刺し
8位 ヒーローショー
9位 海炭市叙景
10位 ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う
*
次点 武士の家計簿
【2010年外国映画ベスト・テン】
1位 息もできない
2位 インビクタス/負けざる者たち
3位 第9地区
4位 白いリボン
5位 ハート・ロッカー
6位 冷たい雨に撃て、約束の銃弾を
7位 クレイジー・ハート
8位 冬の小鳥
9位 スプリング・フィーバー
10位 インセプション
*
次点 ブロンド少女は過激に美しく
日本映画監督賞 李相日「悪人」
日本映画脚本賞 吉田修一、李相日「悪人」
主演女優賞 寺島しのぶ「キャタピラー」
主演男優賞 豊川悦司「必死剣鳥刺し」「今度は愛妻家」
助演女優賞 安藤サクラ「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」「トルソ」「SRサイタマノラッパー2~女子ラッパー☆傷だらけのライム」
助演男優賞 柄本明「悪人」「桜田門外ノ変」「ヘヴンズ ストーリー」「雷桜」他
新人女優賞 桜庭ななみ「最後の忠臣蔵」「書道ガールズ」
新人男優賞 生田斗真「人間失格」「ハナミズキ」他
外国映画監督賞 ヤン・イクチュン「息もできない」
佐賀が舞台で古湯でも上映された「悪人」とチネチッタで12月に上映した「クレージーハート」が選ばれていてバンザイ!です。
「ヘヴンズストーリー」は確実に入るだろうと思っていましたが、行こうとはりきっていた大分シネマ5上映に行かなかったのが悔やまれます。
福岡かシエマでやってくれないかな。
この表彰式が2月20日に東京で開催されますが、応募しましたら当たりました。
(宝くじはダメでしたけど)
監督賞の李相日監督と助演男優賞の柄本明さんには古湯でお会いしましたが、寺島しのぶと豊川悦司、「最後の忠臣蔵」の桜庭ななみ(とってもかわいかった)が見れるかもしれない。
KBCシネマでお話を聞いた外国映画賞の「息もできない」のヤン・イクチュン監督もいらっしゃるのかな。
「白いリボン」「スプリングフィーバー」はとっても見たい作品。
キネマ旬報2月下旬号では読者選出のベストも発表されますがこちらのほうが映画ファンの感覚には近いのでこちらの発表を待ちましょう。
2月下旬にはWOWOW で米アカデミー賞の発表もありますし、楽しみは続きます。
自分の選んだ作品やチネチッタで上映した作品が入っているかとか、とっても楽しみな賞です。


【2010年日本映画ベスト・テン】
1位 悪人
2位 告白
3位 ヘヴンズ ストーリー
4位 十三人の刺客
5位 川の底からこんにちは
6位 キャタピラー
7位 必死剣鳥刺し
8位 ヒーローショー
9位 海炭市叙景
10位 ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う
*
次点 武士の家計簿
【2010年外国映画ベスト・テン】
1位 息もできない
2位 インビクタス/負けざる者たち
3位 第9地区
4位 白いリボン
5位 ハート・ロッカー
6位 冷たい雨に撃て、約束の銃弾を
7位 クレイジー・ハート
8位 冬の小鳥
9位 スプリング・フィーバー
10位 インセプション
*
次点 ブロンド少女は過激に美しく
日本映画監督賞 李相日「悪人」
日本映画脚本賞 吉田修一、李相日「悪人」
主演女優賞 寺島しのぶ「キャタピラー」
主演男優賞 豊川悦司「必死剣鳥刺し」「今度は愛妻家」
助演女優賞 安藤サクラ「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」「トルソ」「SRサイタマノラッパー2~女子ラッパー☆傷だらけのライム」
助演男優賞 柄本明「悪人」「桜田門外ノ変」「ヘヴンズ ストーリー」「雷桜」他
新人女優賞 桜庭ななみ「最後の忠臣蔵」「書道ガールズ」
新人男優賞 生田斗真「人間失格」「ハナミズキ」他
外国映画監督賞 ヤン・イクチュン「息もできない」
佐賀が舞台で古湯でも上映された「悪人」とチネチッタで12月に上映した「クレージーハート」が選ばれていてバンザイ!です。
「ヘヴンズストーリー」は確実に入るだろうと思っていましたが、行こうとはりきっていた大分シネマ5上映に行かなかったのが悔やまれます。
福岡かシエマでやってくれないかな。
この表彰式が2月20日に東京で開催されますが、応募しましたら当たりました。
(宝くじはダメでしたけど)
監督賞の李相日監督と助演男優賞の柄本明さんには古湯でお会いしましたが、寺島しのぶと豊川悦司、「最後の忠臣蔵」の桜庭ななみ(とってもかわいかった)が見れるかもしれない。
KBCシネマでお話を聞いた外国映画賞の「息もできない」のヤン・イクチュン監督もいらっしゃるのかな。
「白いリボン」「スプリングフィーバー」はとっても見たい作品。
キネマ旬報2月下旬号では読者選出のベストも発表されますがこちらのほうが映画ファンの感覚には近いのでこちらの発表を待ちましょう。
2月下旬にはWOWOW で米アカデミー賞の発表もありますし、楽しみは続きます。
この記事へのコメント
キネ旬の表彰式に当ったのですね。
いったい、どんな感じなんだろう。
レポートを楽しみに待ってます。
いったい、どんな感じなんだろう。
レポートを楽しみに待ってます。
Posted by kobasaki at 2011年01月13日 00:59
capraさんへ
りくちんです。
キネマ旬報ベスト10で「第9地区」が3位に
入っていたのは、多少 驚きましたが・・
映画自体は、確かに楽しめましたね・・・♪
今年に入り、スカパーの無料チャンネルで
懐かしの「ベンハー」を観て感激。
何度も観ている「ディア ハンター」で感銘を
受けている状態です。
りくちんです。
キネマ旬報ベスト10で「第9地区」が3位に
入っていたのは、多少 驚きましたが・・
映画自体は、確かに楽しめましたね・・・♪
今年に入り、スカパーの無料チャンネルで
懐かしの「ベンハー」を観て感激。
何度も観ている「ディア ハンター」で感銘を
受けている状態です。
Posted by りくちん at 2011年01月13日 09:48
りくちんさん
「第9地区」の3位は私も驚きました。
面白かったですけど、グロい感じが少々苦手でした。
うちもやっとデジタル対応のDVDを買ったのであれやこれや録画しています。
「ベンハー」も「ディアハンター」も名作、やはりいい映画は何度見ても見るたびに感動がありますね。
映画とは違いますが最近気にいっているのがiTuneのインターネットラジオでBest Mix Of The 70's,80's,90's and Today!
という番組。当時聞いた懐かしい曲が次々に流れますよ。
パソコンするときはほとんどこれです。
「第9地区」の3位は私も驚きました。
面白かったですけど、グロい感じが少々苦手でした。
うちもやっとデジタル対応のDVDを買ったのであれやこれや録画しています。
「ベンハー」も「ディアハンター」も名作、やはりいい映画は何度見ても見るたびに感動がありますね。
映画とは違いますが最近気にいっているのがiTuneのインターネットラジオでBest Mix Of The 70's,80's,90's and Today!
という番組。当時聞いた懐かしい曲が次々に流れますよ。
パソコンするときはほとんどこれです。
Posted by capra at 2011年01月13日 16:55
sakiさん
表彰式は1位の作品の映画上映と表彰式らしいです。
行ってきたらご報告しますね。
ところで最近「キネマ旬報」は定期購読者にいろんなプレゼントが用意されるようになりましたよ。
先日もキネ旬社発刊の本が買える図書券が1万円ぶん当たりました。
3年分の定期購読料5万弱を振り込んだばかりだったからかな、なんてうがった考えが頭をよぎりましたけど。
表彰式は1位の作品の映画上映と表彰式らしいです。
行ってきたらご報告しますね。
ところで最近「キネマ旬報」は定期購読者にいろんなプレゼントが用意されるようになりましたよ。
先日もキネ旬社発刊の本が買える図書券が1万円ぶん当たりました。
3年分の定期購読料5万弱を振り込んだばかりだったからかな、なんてうがった考えが頭をよぎりましたけど。
Posted by capra at 2011年01月13日 17:01
Capraさん、こんにちは。
入賞している作品は殆ど観ていないので、ある意味残念でした。唯一、観て好きだった「武士の家計簿」が次点とは残念です。
「息もできない」と「インセプション」はとても観たかったのですけどね。
ですが、演技の方で豊川悦司さんと柄本明さんが受賞されていたのは嬉しかったです。
では、またの機会に。
入賞している作品は殆ど観ていないので、ある意味残念でした。唯一、観て好きだった「武士の家計簿」が次点とは残念です。
「息もできない」と「インセプション」はとても観たかったのですけどね。
ですが、演技の方で豊川悦司さんと柄本明さんが受賞されていたのは嬉しかったです。
では、またの機会に。
Posted by kiriko at 2011年01月13日 17:41
kirikoさん
コメントありがとうございます。
「武士の家計簿」次点でも素晴らしいものです。
2011年のベストでは見てる作品が増えるかもしれませんね。
こんなことに一喜一憂してる時が一番楽しいのかも。
コメントありがとうございます。
「武士の家計簿」次点でも素晴らしいものです。
2011年のベストでは見てる作品が増えるかもしれませんね。
こんなことに一喜一憂してる時が一番楽しいのかも。
Posted by capra at 2011年01月13日 23:07