「ソーシャル・ネットワーク」

「ソーシャル・ネットワーク」★★★★
「ソーシャル・ネットワーク」

2010年の世界長者番付で世界でも最も若い億万長者となったマーク・ザッカーバーグ。
ハーバード大学時代に世界最大のSNS”フェイスブック”をたちあげ、そのユーザーは今や全世界で5億人。

寮費も含め卒業まで20万ドルもかかるというアメリカの名門私立大学、ハーバードの寮が主な舞台でもあり、お金持ちのご子息しか行けないであろう(もちろん頭もよくなければ)学生たちとその生活は皆本当にエリート、選ばれた青年たち、という風情。
そんな中抜群に頭は良くても人付き合いはからきしだめで少々ういているオタク青年のマークがフェイスブックを立ち上げるまでの様子が後に訴訟を受けることになるその裁判シーンとフラッシュバック的に描かれていて、非常に面白く、どんどん映画に引き込まれて行きました。
mixiやGREEなどSNSを利用している人はとても楽しめるでしょうし、私も公開日が待ち切れずという感じでした。

パンフによると1シーンにつき200テイクも撮ったとのこと、恐ろしく長い台詞を役者が本人そのままのように感じられる流暢なしゃべりはこんな演出のたまものなのですね。
マークに扮したジェシー・アイゼンバーグ(「イカとクジラ」「ゾンビランド」)に意外や上手かったナップスターの創設者ショーン・パーカー役のジャスティン・ティンバーレイク、ハーバードの友人で後にCFOになるエドゥアルド役のアンドリュー・ガーフィールド(「ボーイA」の彼だった!)、皆ピタリと役にはまって見事なキャスティングでした。

どんどん大きくなっていくフェイスブック、IT企業成長の一端、アメリカシリコンバレーの姿も見える、今を映し出した映画でした。
マークはパソコンで世界中の5億人と繋がっていても、本当に求めていたのはリアルな世界でのコミュニケーションだったのではと思えるラストシーン、マークの後ろ姿は何か寂しげにも見えたのです。

デヴィッド・フィッチャーの映画はどれも面白いけどこれが一番好き。

(2011/01/10 イオンシネマ佐賀大和)

数日前から数年ぶりの風邪をひき、福岡行きの予定がキャンセルになりおかげで佐賀で見たかった映画が見れました。
昨日はシエマで「ある夏の子供たち」★★★☆鑑賞。
シエマの帰りチネチッタ上映会で配る「ミックマック」のチラシとアンケートの印刷を済ませたので気分的にとってもゆっくり。
風邪もだいぶよくなり、今日は映画から帰るとAMAZONに注文していたCDも2枚届いていて、外は雪模様だけど暖かい部屋の中でCD聞きながらパンフを読む、という何でもないことが幸せに感じる午後でした。

さらに夫が図書館から借りてきた東郷かおる子著「わが青春のロック黄金狂時代~ビートルズからボン・ジョヴィまで~」が最高に面白くて一気に読んでしまいました。

CD、Dido「No Angel」と Michael Jackson 「Michael」もとても気に入りました。マイケルのCDにYMOの曲が入っていてびっくり。





同じカテゴリー(映画)の記事画像
第87回アカデミー賞が発表されました
大分シネマ5bis にて「百円の恋」
安藤サクラがすごい!「0.5ミリ」
信じられないような真実の話「ビッグアイズ」
爽やかな感動「KANO 1931海の向こうの甲子園」
「毛皮のヴィーナス」「幸せのありか」
同じカテゴリー(映画)の記事
 第87回アカデミー賞が発表されました (2015-02-26 22:53)
 大分シネマ5bis にて「百円の恋」 (2015-02-15 00:06)
 安藤サクラがすごい!「0.5ミリ」 (2015-02-07 22:49)
 信じられないような真実の話「ビッグアイズ」 (2015-02-02 21:57)
 爽やかな感動「KANO 1931海の向こうの甲子園」 (2015-01-30 23:03)
 「毛皮のヴィーナス」「幸せのありか」 (2015-01-28 22:42)

この記事へのコメント
ゴールデン グローブ賞取りましたね!
ゾンビランド観たのですが、この人だとは(笑)

先日、小さな町の小さなダンサーを観たのですが、ラストの舞台上すごくよかったです(^-^)
Posted by yoko at 2011年01月20日 10:22
ゾンビランド 見たのですねそこでもオタク青年だったんですってね。
『ダンサー』実話ですからね、感動もひとしおですね。オーストラリア映画というのはちょっと驚きました。いい映画でしたね!
Posted by capra at 2011年01月20日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。