沖縄 桜坂劇場
「桜坂劇場」
今頃になってしまいました。
12月2日に訪れた沖縄「桜坂劇場」のことをやはり記しておこうと思います。
シアターシエマの立ち上げのためのシンポジウムの時に桜坂劇場関係の方(真喜屋力氏)もお見えになっており、その時から一度は訪れてみたい映画館の筆頭だった「桜坂劇場」であります。
3つのスクリーンとカフェ、陶器や沖縄雑貨を扱う「ふくら舎」、「桜坂劇場」は那覇の文化の拠点のようなそんな場所。

劇場入り口には上映中のポスターが並び、アウトドアのカフェスペースも

雑貨類も販売、奥はチケット売り場。時節柄クリスマス関連グッズも。

書籍も充実、実にディープなサブカルぶり

併設のカフェ、18時からのディナータイム直前でお客はまだ私一人でした

夜がまた綺麗
「ミケランジェロの暗号」を観て、大きな「ひまわり」のポスターが貼られたカフェで食事をしました。
さすがにWifiもフリースポットでした。
佐賀にもこんな映画館が。シエマもこんな感じですね。
今頃になってしまいました。
12月2日に訪れた沖縄「桜坂劇場」のことをやはり記しておこうと思います。
シアターシエマの立ち上げのためのシンポジウムの時に桜坂劇場関係の方(真喜屋力氏)もお見えになっており、その時から一度は訪れてみたい映画館の筆頭だった「桜坂劇場」であります。
3つのスクリーンとカフェ、陶器や沖縄雑貨を扱う「ふくら舎」、「桜坂劇場」は那覇の文化の拠点のようなそんな場所。

劇場入り口には上映中のポスターが並び、アウトドアのカフェスペースも

雑貨類も販売、奥はチケット売り場。時節柄クリスマス関連グッズも。

書籍も充実、実にディープなサブカルぶり

併設のカフェ、18時からのディナータイム直前でお客はまだ私一人でした

夜がまた綺麗
「ミケランジェロの暗号」を観て、大きな「ひまわり」のポスターが貼られたカフェで食事をしました。
さすがにWifiもフリースポットでした。
佐賀にもこんな映画館が。シエマもこんな感じですね。