「CIEMA」セントラル後にミニシアター

中心商店街の賑わいをとりもどすため「街中キネマ佐賀」を中心にセントラル会館をなんとか再開できないかと、昨年からいろんな取り組みがなされていましたが、やっと新しい映画館オープンという運びになったようです。
昨日の佐賀新聞にも記事が掲載されました。
個人的にも映画のワークショップに参加したり、ミーティングにも参加させてもらってたりしていたので、実現にこぎつけて嬉しいです。
これで佐賀では観ることができなかった、単館系の作品も福岡まで行かなくても観ることができるようになりますね。

佐賀で20年近く自主上映を続けてきたチネチッタも同じ映画を愛する者として「CIEMA」を応援したいと思っています。
オープンの暁には皆さんも是非足を運んでください。

「CIEMA」を運営する 69’nersFilm は空間プロデュースという分野においてはかなりの実績を持つところ。
今福岡で開催中の「BOOKUOKA」のイヴェントでもソラリアの広場にて雑誌エスクワイアの映画を関連つけたパネル展を展開しています。
実際展示されていた作品みんな観たくなりました。
新しい映画館の映画だけでないプラスアルファの部分もとても楽しみです。

「CIEMA」のブログ http://ciema.info/

同じカテゴリー(映画)の記事画像
第87回アカデミー賞が発表されました
大分シネマ5bis にて「百円の恋」
安藤サクラがすごい!「0.5ミリ」
信じられないような真実の話「ビッグアイズ」
爽やかな感動「KANO 1931海の向こうの甲子園」
「毛皮のヴィーナス」「幸せのありか」
同じカテゴリー(映画)の記事
 第87回アカデミー賞が発表されました (2015-02-26 22:53)
 大分シネマ5bis にて「百円の恋」 (2015-02-15 00:06)
 安藤サクラがすごい!「0.5ミリ」 (2015-02-07 22:49)
 信じられないような真実の話「ビッグアイズ」 (2015-02-02 21:57)
 爽やかな感動「KANO 1931海の向こうの甲子園」 (2015-01-30 23:03)
 「毛皮のヴィーナス」「幸せのありか」 (2015-01-28 22:42)

この記事へのコメント
佐賀のミニシアター。まるで夢のようです。
12月のオープンが楽しみですね~。
佐賀に根付いてくれると良いですよね。
Posted by kobasaki at 2007年10月15日 00:19
おお!待ってました!といった感じです。
見たいなと思う映画は全て単館系で・・

CIEMAが文化芸術のアンテナになって欲しいですね。期待しています。
Posted by さがファン編集長 at 2007年10月15日 09:46
sakiさん

特集上映も計画されているようですから、これまで福岡ではレイトでしか見れなった作品も観れるかもしれませんね。
佐賀でいろいろ観れたら福岡で2本はしご、映画の間にあわてておにぎり食べたり、急いで映画館移動なんてことが減るかもしれません。

さがファン編集長様

コメントありがとうございました。
CIEMAの代表の方も映画からいろいろ広げたいとおっしゃっていますのでそちらも楽しみにしています。
単館系の映画がお好きでしたらチネチッタのほうもどうぞヨロシク。
Posted by capra at 2007年10月15日 10:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。