三菱一号館美術館にて「マネとモダン・パリ展」
4月6日東京に着いた日、JR有楽町駅前では新聞週間のイヴェントが行われていてりっぱなファイルに入れられた新聞が無料で配布されていました。
読売新聞をもらって帰ったら「三菱一号館美術館」オープンの全面広告が出ていましてなんと4/6から「マネとモダン・パリ展」開催ではないですか。9日(金)に妹と足を運びました。


丸の内にブリックスクエアというとても素敵な場所が誕生、巨大なビルディングの谷間にしゃれた庭園がありまさに都会のオアシスという風情です。


その一角をしめるこの美術館は建築家のジョサイア・コンドルが設計した赤レンガ作りの三菱一号館を復元したものらしくクラシックな外観が素敵です。
マネ展もとても良かったけど、ブリックスクエアの佇まいと美術館の建物のほうに魅了されてしまいました。2時頃から9時近くまで丸の内をぶらぶらとしてライトアップされた建物もみることができました。
この日立ち寄った3つの飲食店、ブリックスクエアのB1のイタリアン、美術館オープン記念のサービスでグラスワインサービスがあったTOKIAのP.C.M. Pub Cardinal Marunouchi、メゾンバルザックともお店の人がとても感じよくて、料理の味もさることながらお店は人だね~、又来たくなるね、などと気持ちよく帰路につきました。
かなり歩いた一日、佐賀ではとてもこんな歩くことはないです。
(2010/4/9 Fri)
読売新聞をもらって帰ったら「三菱一号館美術館」オープンの全面広告が出ていましてなんと4/6から「マネとモダン・パリ展」開催ではないですか。9日(金)に妹と足を運びました。


丸の内にブリックスクエアというとても素敵な場所が誕生、巨大なビルディングの谷間にしゃれた庭園がありまさに都会のオアシスという風情です。


その一角をしめるこの美術館は建築家のジョサイア・コンドルが設計した赤レンガ作りの三菱一号館を復元したものらしくクラシックな外観が素敵です。
マネ展もとても良かったけど、ブリックスクエアの佇まいと美術館の建物のほうに魅了されてしまいました。2時頃から9時近くまで丸の内をぶらぶらとしてライトアップされた建物もみることができました。
この日立ち寄った3つの飲食店、ブリックスクエアのB1のイタリアン、美術館オープン記念のサービスでグラスワインサービスがあったTOKIAのP.C.M. Pub Cardinal Marunouchi、メゾンバルザックともお店の人がとても感じよくて、料理の味もさることながらお店は人だね~、又来たくなるね、などと気持ちよく帰路につきました。
かなり歩いた一日、佐賀ではとてもこんな歩くことはないです。
(2010/4/9 Fri)
この記事へのコメント
ほんとステキでしたね。何もかもが。
夜のライトアップもおすすめですね。
夜のライトアップもおすすめですね。
Posted by ミッチャマ at 2010年04月18日 23:47
桜のライトアップは初めてだったよ。
佐賀でお花見できなかったけど東京でみれてラッキーでした。
翌週だったら風邪ひいてかも、お天気もついてました。
佐賀でお花見できなかったけど東京でみれてラッキーでした。
翌週だったら風邪ひいてかも、お天気もついてました。
Posted by capra at 2010年04月19日 21:38